【実体験あり】今すぐできるホテルの乾燥対策6選!喉を乾燥から守る方法と合わせて解説

最近、函館のホテルに泊まったときのこと。「なんだか喉が乾燥するなぁ」と思って、ふと温湿度計を見てみると“湿度28%”との表示が。人が快適に過ごせる湿度は40~60%なので、いかにホテルが乾燥しているか分かります。

実は、ホテルの乾燥対策は加湿器がなくても可能です。バスタブにお湯を張る、濡れたタオルを干すなどすぐにできる即効性が高い方法も多いため、覚えておけば旅先ですぐに実践できますよ。

この記事では、ごっ子の実体験も交えホテルの乾燥対策と、乾燥から喉を守る方法、ホテルが乾燥する理由を解説します。

目次

ホテルの部屋の乾燥対策6選

季節により異なるものの、快適な湿度は40~60%とされています。一方、ホテルの客室の湿度30%を下回ることも稀ではありません。ここでは、実際に宿泊先で実践したものも含め、ホテルの乾燥対策を紹介します。乾燥対策を何種類か合わせると、数%から数十%程度湿度を上げられ快適でした♪

加湿器を使う

ホテルに加湿器が備え付けてあるなら、真っ先に稼働させましょう。客室に備え付けていないホテルなら、フロントに連絡すると借りられることがあるため確認します。(数量限定のことが多いので注意。)

なお、加湿器を使うときはただ水を満水にして“自動運転”にするだけでは足りません。湿度のボタンを「最大」にして使うのがポイントです。特に最近多い「空気清浄機能付加湿器」は加湿機能が弱いものも多いため要注意。使い方が分からないときはネットで「メーカー名 型番」で検索すると取扱説明書を確認できます。

もし、頻繁に旅行するのであれば、ポータブル加湿器を予め持参しておくと安心ですね。

浴槽にお湯を溜める

浴槽にお湯を溜めてバスルームのドアを開けっ放しにすれば、加湿器がなくても簡単に部屋の湿度を上げられます。私も宿泊先でよく実践する方法で、急速に湿度を上げられる点がメリットです。

ポイントは浴室に40度程度のお湯を溜めること。あまり熱いお湯を溜めて蒸気がもくもくと出る状態にすると、火災報知器が誤作動する可能性があるらしいので注意しましょう。かといって、ぬるま湯や水を溜めても、あまり加湿効果は得られません。

お風呂に入った後、浴槽のお湯を抜かずにバスルームのドアを開けておくと丁度いい塩梅です。

タオルを濡らして干す

バスタオルやフェイスタオルを濡らして干すのも、乾燥対策に効果的です。なお、バスタオルのような大きなタオルを干す方が効果的ではあるものの、お風呂上がりに使えるタオルがなくなるので注意しましょう。。

タオルを干すときはハンガーにかけて、できれば室内の中央付近に干した方が全体的に湿度を上げられるため効果的です。なお、ネットでホテルの乾燥対策を探していると「濡れたタオルを室内で振り回しても効果的」とありましたが、調度品を壊しそうなのでこの方法は試したことがありません。

ケトルでお湯を沸かす

自分の近くを重点的に潤したいときは、備え付けの電気ケトルや湯沸かしポットでお湯を沸かすと簡易的な加湿器にできます。私はお湯を沸かした後に蓋を取って蒸気が出やすいようにしているものの、熱湯がこぼれる危険があるため、小さいお子さんがいる家庭にはおすすめできません。また、ケトルのお湯はすぐに冷めてしまうのでこまめな沸かしなおが必要です。

不要ならエアコンは切る

エアコンの中でも、冬場の暖房は乾燥が悪化しやすいので、不要ならこまめに切るのもおすすめです。特に、函館(というより北海道全体)は冬場寒いのに、ホテルの室内はエアコンで無理やり温度を上げている状態で非常に乾燥します。我慢できる程度の温度なら、エアコンを切ってしまった方が乾燥対策には有効です。

枕元に水の入ったコップを置いておく

あまり効果はないらしいものの、枕元に水の入ったコップを置いておくだけでも何もしないよりはましだそうです。なお、こちらの方法は試したことがありません。もし、より効果を得たいなら、100均などで事前にペーパー加湿器を購入しておくといいかもしれませんね。

ホテルで喉の乾燥を防ぐ方法

仕事や受験など、ホテルに泊まる理由は観光だけではありません。そんな時はできるだけ喉の乾燥を防いで体調を万全にして挑みたいものですよね。ここでは、ホテルの部屋の乾燥対策とは別に“喉”を良好な状態に保つ方法を実体験を元に紹介します。

こまめに水分を取る

乾燥が気になるときは、温かく刺激の少ない飲み物をこまめにとるようにします。おすすめは白湯・緑茶・紅茶・麦茶です。中でも白湯は備え付けのポットですぐに作れるので、到着し次第飲めますね。私はカルキが気になるので、ホテルのサービスのミネラルウォーターを使って作っています。

緑茶や紅茶はポリフェノールやカテキンなど、喉によい成分が入っているそうで、ホテルの客室に置いてあることも多いのでおすすめです。ただしカフェインも含まれるので飲みすぎには要注意。

麦茶は夏場であれば自販機で購入できるでしょう。また、大浴場のあるホテルなら、浴場の自販機で販売していることが多いです。

喉を潤したいときに注意点したい飲み物

喉を潤すためとはいえ、どのような飲み物でもよい訳ではありません。以下のように刺激が強いものは控え目に。

  • カフェイン入り飲料
  • アルコール類
  • 冷た過ぎる飲み物
  • ウーロン茶

カフェイン入り飲料は利尿作用があり、刺激も強いので喉の保湿にはあまり適していません。また、アルコールも同じく利尿作用がある他、度数によっては喉の粘膜を傷つけてしまいます。どちらも嗜む程度で。

冷たすぎる飲み物は喉の乾きを助長させ、胃腸などの消化器官も冷やすので体調管理上おすすめできません。最後にウーロン茶油分を洗い流す効果が強く、喉に必要な油分まで奪う恐れがあるそうです。

飴を舐めたりガムを噛んだりする

喉の乾燥に飴がよいのは何となくイメージできますよね。乾燥で鼻もムズムズするときは、ミント味がおすすめです。とはいえ、何個も飴を舐めていると、口の中が切れて辛くなってきませんか?

そんなときは、ガムを噛むのがおすすめです。ガムを噛めば唾液の分泌を促せるので、自然と口の中が潤います。ただし噛み過ぎると顎が疲れます。なので、飴もガムも、両方持参すると口の中の負担軽減にもつながりますね。

マスクをつけて寝る

マスクをつけるとマスク内は湿度の高い状態が保たれるので、喉の乾燥対策に有効です。なお、日中外で使ったマスクはホコリや雑菌が付着してる可能性が高いので、就寝時は新しいマスクをつけてくださいね。

喉の潤いを保って万全を期したいなら小林製薬ののどぬ~る濡れマスク」もおすすめです。こちらは就寝用もあり、実際に喉が痛い時に使ったことがあるものの、かなり楽になりました。

ホテルの部屋が乾燥しやすいのは“気密性の高さ”が原因

ところで「ビジネスホテルにしろ、シティホテルにしろ、なんであんなに乾燥してるの?」と思ったことはありませんか。私はしょっちゅう思っています。

調べて見ると、ホテルは外の騒音や内部の音漏れを防ぐために、気密性の高い造りになっているそうです。そのため、外気が室内に入り込む余地がなく、エアコンを付けると湿度が下がる一方となり、常に乾燥しているとのこと。

私はてっきり室内のカビ対策のために、湿度をあえて下げていると思い込んでいたのですが……。実は、宿泊者の利便性を考えて気密性を高くした結果、乾燥してしまっているそうです。

なので、「ホテルの乾燥ってもう少しどうにかならないの!?」とイライラせず、「静かで快適な環境で過ごせる」と思いながら、乾燥対策をしたいものですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現函館市在住のごっ子です。
このブログでは地元民のごっ子が宿泊して良かったホテルや、季節のイベントなど少し役立つ観光情報をご紹介します。

中学・高校と函館市で過ごし、社会人になってから地元に戻ってきて早10年。昔から観光のお客さんが多かったものの、最近では駅前や五稜郭エリアが新しく生まれ変わり、有名企業のホテルも続々建設されています。

「函館って飲食店のブログは多いものの、ホテル情報をまとめたブログって案外少ない。ホテルでのんびり過ごすのが好きだし、せつかくなら情報をまとめたら分かりやすいのでは?」と思ったのがこのブログを始めたきっかけです。不定期ですが、役立つ情報を更新していきたいと思います。

ごっことはホテイウオのこと。

コメント

コメントする

目次