【地元住民が解説】函館の平均気温はどれくらい?季節ごとの服装や注意点と合わせて解説!

※本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれることがあります。

「函館って、夏は本州よりも涼しくて、冬は北海道の他の地域よりも温かいから、観光のときの服装も選びやすそう!」と思っている方も多いかもしれません。しかし、近年の函館の夏は本州並みに暑い年が続いています。さらに、冬は確かに温暖ではあるものの、海風が強いと体感温度が急激に下がる点にも注意が必要です。

この記事では、平均気温を見るだけでは分からない!最近の年の函館の気温の傾向を気象庁のデータと、地元民ごっ子の体感から紹介します。合わせて、それぞれの季節の大型イベントやおすすめの服装も紹介しますので、ぜひ旅行時の参考にしてみてくださいね!

函館旅行を検討中のあなた必見!函館市ではふるさと納税でホテルをお得に予約できる「楽天トラベルクーポン」を返礼品として取り扱っています。

  • 楽天トラベルの宿予約時にすぐに使える!(予約後でもOK)
  • 宿泊先を自由に選べる!
  • 寄付の翌々日から3年間使える!


寄付額は10,000円(クーポン3,000円分)~1,000,000円(クーポン300,000円分)まであるの、控除上限額に合わせて選択可能です。「朝食が美味しいあのホテルに泊まりたいけど予算が厳しい……。」そんなときは、函館市ふるさと納税返礼品の楽天トラベルクーポンを使ってお得に旅を楽しんでください♪

目次

函館の平均気温はどのくらい?

先に、気象庁のデータから函館の年平均気温をご紹介します。

平均気温(度)9.4
日最高気温(度)13.5
日最低気温(度)5.5

これだけ見ると結構過ごしやすそうですよね?ですが実際には……

  • 夏は海街なので湿度が高く暑苦しい
  • 冬は浜風が強くて寒い

など、数値だけでは分からない特徴も多々あるので注意が必要です。

函館の各月の平均気温

函館市の各月の平均気温は以下のとおりです。

月別気温1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
平均(度)-2.4-1.81.97.312.316.220.322.118.812.56.0-0.1
最高(度)0.91.85.812.017.020.424.125.923.217.110.03.2
最(度)低-6.0-5.7-2.22.88.012.617.318.914.67.81.8-3.6

なお、上記は1991年~2020年までの30年間の平均気温です。なので、「直近の平均気温」ではありません。もし、旅行を計画している方がこのデータをあてにしてしまうと、結構裏切られると思いますのでご注意を。

【注意】函館の近年の気温は例年と大違い!

北海道の中でも南に位置する函館。「冬は北海道の中では温かくて、夏は本州より涼しそう」と、思う方もいるかもしれませんが……、最近は全くそんなことはありません。

冬は比較的暖かいとはいえ、浜風が強い分、道央(札幌)や道東(釧路)よりも寒く感じることもあります。また、夏は30度を超え、熱帯夜が続く日もあるので、本州より涼しいとはいいきれません。

ここからは最近2~3年(2021年~2023年)の函館の気温の傾向を、地元住民の視点と体感から紹介します。

春は年々桜の開花が早まっている

近年の春の函館の平均気温は以下の通りです。

なお、便宜上3月を春としているものの、まだまだ雪は降るしストーブは必須だし、完全に冬です。函館の場合、3月も中旬に差し掛かってやっと山菜が取れ始め、“春”を感じられます。

年/月別平均気温(度)3月4月5月
2021年4.18.113.2
2022年3.19.213.6
2023年5.39.313.4

30年平均では3月1.9度・4月7.3度・5月12.3度なので最近は1~2度程度高い計算です。早く暖かくなってうれしい反面、旅行で函館を訪れる方は桜の開花予想日に注意してください。

例年であれば、函館や松前など道南の桜の見頃はGW後半の5月初旬~でした。しかし、最近は温暖化の影響で桜の開花も早まっています。2023年の函館五稜郭公園の桜の開花は4月14日、満開は4月20日と、どちらも史上最速を観測しました。GWも後半には、既に葉桜の状態です。

2024年の函館五稜郭公園の桜の開花予想は4月23日です。桜を楽しみにしている方は、GWを前倒しして旅行をした方が安心ですね。

関連記事:函館の3月の気温は?旅行するときの服装や開催するイベントと合わせて解説!

関連記事:函館の4月の平均気温は高い?桜の開花時期やイベント情報と合わせて紹介

関連記事:函館の5月の平均気温や旅行時の服装を解説!お花見時期や開催中のイベントは?

春の函館観光の服装は?

年々平均気温が上がっているとはいえ、春先はまだまだ冷えるので薄手のコートやジャケット、裏起毛のパーカーなどの上着は必要です。寒がりの人は念のためマフラーや手袋、カイロもあるといいですね。

気温が高いと歩いていて暑く感じることもあるので、脱ぎ着して温度調整できる方が使い勝手がいいです。GW頃であれば雪は解けているので、足元は歩きやすいスニーカーで問題ありません。春先は天気が変わりやすく、曇りの日もあれば日差しが強いこともあるので、雨具と紫外線対策アイテムも忘れずに。

夏は熱中症警戒アラートが出るほどの暑さ

近年の夏の函館の平均気温は以下の通りです。なお、6月は晩春か初夏か迷うところですが、便宜上夏としています。函館を含む北海道には梅雨らしい梅雨はないものの、6月は若干雨が多くジメジメしています。

年/月別平均気温(度)6月7月8月
2021年17.622.822.2
2022年16.622.022.4
2023年18.723.326.5

30年平均では6月16.2度・7月20.3度・8月22.1度なので、最近では夏も平均して1~2度程度高くなっています。特に2023年は異常で、最高気温は35.4度を記録し、さらに30度以上の日は21日間にのぼりました。さらに、熱帯夜も6日程度観測しています。

北海道では「暑いのは盆まで」「盆を過ぎれば夏は終わり」とよく言われるのですが、近年の傾向から当てはまらなくなってきています。なので、夏休みに観光に訪れる人は、本州と同程度に暑いと思ってもらった方がいいかもしれません。

7月の海の日の前日、または当日には「函館新聞社函館港花火大会」が開催されます。また、例年8月1日~5日までは「函館港まつり」が開催され、1日に道新花火大会(悪天候時は5日に延期)、2日~3日には駅前でいか踊りなどの催しがあります。お祭り用の装飾を施した市電「花電車」なども通り盛り上がりを見せるため、この時期に合わせて旅行の計画を立てるのもおすすめです。

関連記事:函館の6月の気温を解説!おすすめの服装やイベント情報も紹介

関連記事:函館の7月の気温の特徴やおすすめイベントを紹介!服装は半袖で大丈夫?

関連記事:函館の8月の最高気温は30度以上!?旅行時の服装のポイントや注意点を解説

夏の函館観光の服装は?

半袖・半ズボンで大丈夫です。8月は熱帯夜の日があるとはいえ、冷え込むときは冷え込むので、念のため羽織れるものがあった方が安心ですね。日中は日差しも強いので、紫外線対策アイテムは必須です。もし、函館山登山などアウトドアを予定しているのなら、ふさわしい服装を用意し虫よけグッズも必要です。

函館の夏観光で特に注意したいのが飲食店(居酒屋、ラーメン屋など)に入るときです。基本的に個人経営の小規模な店舗に、エアコンは設置されていません。なので、本州並みの暑さのなか、エアコンなしでラーメンやらイカ刺やらを食べないといけない・・・、なんてこともざらにあります。2023年以降設置した店舗も多いかもしれませんが、基本的に「函館を含む北海道全体のエアコン普及率は極めて低い」と思ってもらった方が安全です。

秋は一瞬で終わり雷が多い

近年の秋の函館の平均気温は以下の通りです。

年/月別平均気温9月10月11月
2021年19.113.08.1
2022年20.113.07.6
2023年21.913.77.4

30年平均では9月18.8度・10月12.5度・11月6.0度です。函館の秋は一瞬で終わるものの、近年は特にその傾向が強くなっています。最近だと9月中旬まで最高気温23~27度と夏のように暑い日が続くと思ったら、夜になると一気に最低気温が10度台まで冷え込みます。そして「涼しくて過ごしやすい」と感じる間もなく雪が降る。10月初旬から中旬にはストーブを付けはじめ、例年11月上旬には初雪を観測しています。

また、函館や道南は北海道の他の地域と比べ、秋の雷が多いです。こちらのデータを引用すると、函館の年平均雷日数は11.7日(札幌は8.3日)。なかでも8月(1.8日)、9月(1.9日)、10月(2.1日)、11月(1.5日)の晩夏から晩秋にかけて雷が集中しています。夕方頃から突然天気が雷雨に変わることもあるため、紅葉狩りに出かけたり、夜景を見たりする予定を立てている方は、当日の1時間毎天気予報を確認した方が安全です。

紅葉の見頃は10月中旬から11月初旬。この時期には「はこだてMOMI-G(もみじ)フェスタ」が開催され、紅葉の名所 香雪園(見晴公園)では、16時から21時までライトアップも開催されています。なお、近隣の北斗市でも同日に「北斗紅葉回廊」が開催され、八郎沼公園のライトアップがあります。

関連記事:函館の9月の気温は高い?低い?旅行の服装選びで気を付けるポイントを解説!

関連記事:函館の10月の平均気温は13度!寒い?雪は降ってる?おすすめの服装と合わせて紹介

関連記事:函館の11月の気温とおすすめの服装を解説!もう雪は積もってる?

秋の函館観光の服装は?

9月中旬までなら日中は暑く夜は冷えやすいので、半袖か薄手の長袖と羽織れるものを。10月は日中暑くても日が落ちるとすぐに肌寒くなるので、パーカーなど少し厚手の上着も準備し脱ぎ着して温度調節が必要です。10月下旬から11月は本格的に寒くなり始めるので、コートなど冬用の服装でも十分です。

なお、秋は天気が変わりやすいので、雨具もあった方が安心です。さらに、海が近い分天候が荒れると強風になることもあるので、外歩きを予定しているのであれば、傘よりもカッパの方がいいですね。

冬は例年通り暖冬傾向で積雪量は道央と真逆

近年の冬の函館の平均気温は以下の通りです。

ここでは便宜上12月~2月を冬としているものの、地元民の体感としては11月~3月の計5カ月間が冬です。

年/月別平均気温12月1月2月
2021年0.3-3.5-1.8
2022年-0.6-2.3-1.9
2023年-0.1-3.6-1.6

30年平均では12月-0.1度・1月-2.4度・2月-1.8度なので、最近もあまり差はありません。函館は冬でも最高気温は1桁台、最低気温が-10度を下回らないことが多いので、北海道の他の地域と比べると温かいです。(札幌の2023年1月の平均気温は-4.4度)

また、近年の積雪状況は道央と真逆の印象が強いです。道央で「災害級の大雪」とニュースが流れているとき、函館は全く雪が積もっていません。一方、北海道全体の降雪量が少なく安心しているときに限ってドカ雪に見舞われます。函館の降雪量はたった1日で劇的に変化することもあるので、旅行の直前まで天気予報の確認をおすすめします。

函館の冬の一大イベント「はこだてクリスマスファンタジー」は例年12月1日~25日まで開催しています。期間中は海上に巨大ツリーを設置し、夜にはイルミネーションも見られます。また、毎日イルミネーションの点灯時に花火を打ち上げるので、この瞬間を狙って写真を撮影する人も多いです。現地ではスープバーなど、体の温まる出店も多数出展していますよ。

関連記事:函館の12 月の最低気温は-3.5度!防寒対策におすすめの服装と季節のイベントを紹介

関連記事:函館の1月の気温は何度?旅行時の服装やおすすめのイベントと合わせて紹介!

関連記事:函館の2月の気温は低い?旅行時の服装や開催イベントと合わせて紹介!

冬の函館観光の服装は?

北海道の中では温暖な方とはいえ、夜間は氷点下まで冷え込むので防寒対策は必須です。寒がりな人であればインナーは長袖+ヒートテック系を。その上から、厚手の長袖・長ズボン、スカートであればタイツや裏起毛のレギンスなど、とにかく寒さを防げるものを着用してください。ただし、店内は暑いこともあるので、上着は体温調整しやすいよう脱ぎ着しやすい方がいいですね。

防寒着はダウンジャケットや厚手のコートを。手袋は必須で、マフラーやニット帽があってもいいです。顔が寒いときはマスクや、抵抗がなければ目出し帽をすると温かいです。また、足元は雪が積もっていたり、凍っていたりするので、寒冷地仕様かつスパイクなどの滑り止めがついているものが必要です。地元民でも路面が完全に凍結すれば転ぶので、凍結した路面対策は十二分にした方が安全です

正直、函館は気温の数字だけみると、それほど寒そうには見えないかもしれません。しかし、海が近く、特に駅前やベイエリアなどの観光地は強い海風が吹くので、体感温度は実際の気温よりもはるかに低いです。防寒対策では強風時のことも考えた装備を準備したほうが安全です。

参照:

気象庁「平年値(年・月ごとの値)」

気象庁「観測開始からの毎月の値」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現函館市在住のごっ子です。
このブログでは地元民のごっ子が宿泊して良かったホテルや、季節のイベントなど少し役立つ観光情報をご紹介します。

中学・高校と函館市で過ごし、社会人になってから地元に戻ってきて早10年。昔から観光のお客さんが多かったものの、最近では駅前や五稜郭エリアが新しく生まれ変わり、有名企業のホテルも続々建設されています。

「函館って飲食店のブログは多いものの、ホテル情報をまとめたブログって案外少ない。ホテルでのんびり過ごすのが好きだし、せつかくなら情報をまとめたら分かりやすいのでは?」と思ったのがこのブログを始めたきっかけです。不定期ですが、役立つ情報を更新していきたいと思います。

ごっことはホテイウオのこと。

コメント

コメントする

目次